TOP コンセプト(石の銀行とは?) 御影石の知識 石積みのデザイン プロジェクト 行員ログイン
 
 
六甲山の地質 地中に眠るみかげ石 石の利用(大きさと品質)
 
 
     
  御影石の知識 六甲山の地質      
     
石を使いたい人 アンケートと行員登録
石が出てくる人 アンケートと行員登録
石の銀行 甦った石たち(施工実績)
石の銀行 自然を愛する行員
 
六甲山に分布する花崗岩(御影石)
 
  ※産業技術総合研究所 地質調査総合センター
 20万分の1 日本シームレス地質図より
   
  御影石(六甲花崗岩)
 
  旧地名・住吉村(現・兵庫県神戸市東灘区)の荒神山から切り出され、御影港から全国に出荷、御影石と呼ばれ出した花崗岩。別名、六甲花崗岩や本御影と呼ばれています。淡いピンク色が特長です。六甲山が国立公園になり、石が切り出されなくなったので、御影石は無い。と言われていますが、六甲山麓では地中に多く眠っています。
  【花崗岩】(かこうがん、granite)とは、火成岩の一種で主成分が石英と長石で、他に10%程度の有色鉱物(黒雲母等)を含み全体的に白っぽく見えます。花崗岩は緻密で硬く、緻密なので表面を研磨して光沢を出すと美しい表面に仕上ります。また、風化が進むと構成鉱物の粗い粒子を残したままばらばらの状態になり、非常にもろく崩れやすくなります。主成分である石英は非常に風化しにくく、花崗岩がそのまま風化すると、粘土質と細かい硬粒子が混ざった真砂土(まさど、または真砂)と呼ばれる白から黄土色の粗い砂になり、この土が河川によって海まで運ばれると、風化に強い石英主体の砂となり白い砂浜になっています。
墓石などに使われる黒御影は花崗岩ではなく閃緑岩や斑れい岩です。
   
  地中に眠るみかげ石
石の利用(大きさと品質)
 
主旨 プライバシーポリシー お問い合わせ
 Copyright (c)2009 cc-ai hensyushitu all right reserved. 当サイトの写真や原稿などの転載や二次使用を禁じます。